2025.2.27

祝・50周年! 福井市食のPR大使・橘ケンチが巡る福井市中央卸売市場
橘ケンチ

  • フリー
橘ケンチは、2021年より「福井市食のPR大使」を歴任。さらにLDH JAPANは福井市と地域活性化連携協定を結び、シティプロモーションや食の分野を中心に商業や観光、教育や文化などさまざまなアプローチで福井の魅力を発信している。そこで今回は、2024年に開設50周年を迎えた福井市中央卸売市場をはじめ、おすすめのグルメスポットなどの食を中心とした福井の魅力と2025年3月1日(土)に開催されるEXILE OFFICIAL FAN CLUB EVENT『橘ケンチ Social Innovation Fan Meeting In FUKUI CITY』の意気込みを聞いた。

2021年より「福井市食のPR大使」を務められていますが、福井市の食にどういった魅力を感じていますか?


福井市の食の魅力で、まず思い浮かぶのは「越前おろし蕎麦」。福井は全国でも有数の蕎麦どころで、その土地で昔から作り続けられ、品種改良されていない「在来種」の蕎麦を使用します。それを殻ごと挽くことでワイルドな風味で香り高くなり、大根おろしと薬味を乗せて、お出汁をかけて食べると抜群においしい。福井の方はお酒を飲んだ締めにラーメンではなく蕎麦を食べる、まさにソウルフードです。

独自の食文化ですね。


そうですね。ほかにも冬の時期の「越前がに」やその雌の「せいこがに」をはじめとした魚介は言わずもがな。見たことのないくらい大きくて味わいが濃厚な天然の舞茸や苺のように糖度が高くてジューシーなミディトマト「越のルビー」、黄金色に輝く小玉すいか「金福すいか」などPR大使になってから知った名産品も多く、幾度となく訪れていますが未だに新たな食の発見があります。

地元の方より詳しいのでは。


現地でそう言っていただくこともあります(笑)。日本海海岸に広がる砂丘の三里浜で、農家さんや地元の高校の生徒さんたちと一緒に手摘みしたオリーブで「三里浜オリーブオイル 〈橘〉」を作らせていただいたのも思い出深い。ほかにも米や日本酒もおいしく、福井の食は魅力しかないです。

2023年には福井市とLDH JAPANが地域活性化連携協定を締結しました。その取り組みについて教えてください。


それまで個人で食のPRをさせていただくだけでなく、LDHとしても在来種蕎麦のPR冊子『ふくいとそば。』の編集や林業動画『FORESTRYきといきる。』の制作など、さまざまなコンテンツでコラボさせていただきました。それらの取り組みに加え、商業や観光、教育、文化などの分野でもより連携を強化し、多彩な発信をしています。

2024年3月に北陸新幹線福井駅が開業し、大きな話題になりました。


光栄なことに、その当日に「福井市特別1日駅長」を務めさせていただき、各所でのイベント登壇や福井の銘酒酒蔵「常山」、「黒龍」とコラボレーションした開業記念日本酒を振る舞うなど、生涯忘れられない日になりました。駅長さんと一緒に「出発進行!」の合図をして、満員の「かがやき502号」が出発し、地元の人たちの50年前からの悲願がかなった瞬間は感極まって涙が出ました。その日の夜にEXILE THE SECONDの横浜アリーナ公演を行う激動の1日でしたが、いち早く北陸新幹線の利便性を実感しましたね(笑)。

現在は、LDH内で地域貢献や地域共生活動に従事するSocial Innovation Officerに就任されています。福井市との取り組みに変化はありますか?


新たに始まったのがダンスの取り組みです。2025年1月に、福井市の森田中学校にLDH JAPANのEXPG ENTERTAINMENTからインストラクターを派遣し、ダンスの授業を行いました。ダンスを通じての地域活性化は、まさにLDH ならではのアプローチ。今後、市と連携して大きなダンスイベントを開催する予定もあるので、楽しみにしておいてください。

2024年には、福井市中央卸売市場が開設50周年を迎えました。この市場の魅力を教えてください。


卸の業者さんが仕入れをするプロのための市場で、福井近郊の港から水揚げされる新鮮な魚介を中心に、さまざまな食材が並びます。印象に残っているのが、早朝に行われる通常の競りのあとにある「二番競り」。独特の掛け合いを目の当たりにして圧倒されました。そこで落札された魚介は、その日のうちに地元のスーパーに並びます。

まさに「朝獲れ」ですね。


福井の方は日常的に新鮮な魚介を食べる機会が多くてうらやましいです。また、深夜に(山下)健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS)と漁船に乗り、ダイナミックな底引き網漁を体験させていただいて、刺激になりました。誰も起きていない時間に荒波に揉まれながら獲った海の恵みが市場を通して小売店や飲食店で提供され、多くの人の口福をつくっていることが実感できたので、食材を見る目が変わりました。

福井市中央卸売市場内には、一般の人も入場できる「グルメタウン・ふくい鮮いちば」があります。訪れたお店で印象に残っているのは?


どこも魅力的ですが……思い出深いのは「群青」さん。福井市鷹巣地区で定置網漁を行う網元直営のお店で、プロが目利きした鮮度抜群の地魚が味わえます。おすすめは濃厚な味わいともっちりした食感が魅力の「ふくい名水サーモン丼」。彩り豊かな海鮮丼も捨てがたいですね。

▲ふくい名水サーモン丼(不定期)¥2,400『群青』



知る人ぞ知る地元の名店ですね。


県内外のお客さんで行列していますよ。あと「喜多亭」さんも印象に残っています。カウンターのある気さくな食堂で、必ず食べていただきたいのが「まかない丼」。その日の旬の魚が10種類以上も山のように盛られ、一切れ一切れが分厚いので満足度がすごいんです。料理人歴の長いご主人も気さくな方で、市場のプロの方々もご用達と聞きました。そのほかもいいお店ばかりなので福井市を訪れたら、ぜひ福井市卸売市場に足を運んでみてください。レストランにはない、ライヴ感あふれる食体験が楽しめますよ。

▲[左]まかない丼¥1,400、[右]海鮮丼¥1,700『喜多亭』



3月1日(土)はEXILE OFFICIAL FAN CLUB EVENT『橘ケンチ Social Innovation Fan Meeting In FUKUI CITY』が行われます。Social Innovation Officerとして初めてとなるイベントが、福井市での開催となった経緯を教えてください。


アーティストとして各地でライヴをしながら、近年は全国で地方創生の取り組みが増えていく中で、ライヴ以外の形でファンの方々に楽しんでもらいながら、今の想いや取り組みを伝えられる方法を模索していました。そういったイベントは東京が定石ですが物理的に来ることができない地域の方も多く、今後ライフワーク的に各地で行う布石となる第1回目を考えたとき、縁の深い福井以外に考えられなかったです。

ライヴツアー『EXILE LIVE TOUR 2025"WHAT IS EXILE"』も3月29日(土)にサンドーム福井から始まります。


さらに3月1日は、自分がEXILEに加入したメモリアルな日。これまでの歴史を振り返ったり、福井関連の食材で仕立てた美食や福井関連の企画など、ファンの方々と楽しい時間を分かち合えることにワクワクしています。

今回のイベントで初めて福井を訪れる方もいるかと思います。改めて福井をどう楽しんでほしいと思いますか?


まず、関東方面から行く方は北陸新幹線がいちばん便利です。福井駅の新しい商業施設「くるふ福井駅(CURU-F)」には、お土産処や地酒を楽しめる立ち飲み屋をはじめとした飲食店も並び、駅前には「コートヤード・バイ・マリオット福井」が建つなど、風景がガラリと変わっていて福井の最先端が楽しめます。一方で、風光明媚な「名勝 養浩館庭園」や「東尋坊」といった名所、ファミリーで楽しい「福井県立恐竜博物館」、地域の市場に酒蔵など定番スポットも目白押しで、その多彩な魅力を体験してほしいです。イベントの前後でぜひいろんな場所に足を運んでみてください。

最後に、今後福井を盛り上げていく展望をお聞かせください。


橘ケンチとLDH JAPANならではのエンタテインメントを介したアプローチで、これまで以上に盛り上げていくのはもちろん、海外への発信も視野に入れています。2024年11月にLDH JAPANの台湾拠点がある台北市で、福井市とタッグを組んで食の魅力を発信するイベントを開催したところ、大きな反響をいただきました。そういったイベントも含め、国内外に福井の魅力を発信していきたいです。

EVENT information
EXILE OFFICIAL FAN CLUB EVENT『橘ケンチ Social Innovation Fan Meeting In FUKUI CITY』
3月1日(土) ULO(ウロ)(福井)

LIVE information
『EXILE LIVE TOUR 2025 "WHAT IS EXILE"』
3月29日(土) サンドーム福井(福井)
4月19日(土)・20日(日) エコパアリーナ(静岡)
5月17日(土)・18日(日) 幕張メッセ国際展示場(千葉)
5月30日(金)・31日(土)・6月1日(日) ワールド記念ホール(兵庫)
https://www.ldh-liveschedule.jp/sys/tour/31765/


FUKUI FOOD infomation
中目黒とりまちpresents『越前福井フェア2025春』
2月25日(火)〜3月16日(日)予定

中目黒とりまちでは2月25日(火)から3月16日(日)の間、鳥しきICHIMONの職人が福井嶺北の旬の食材を使った鶏料理をご提供いたします。
この期間でしか味わえない特別な限定メニューをお楽しみください。
日本酒は越前福井の各蔵元から春酒をご用意。都内ではなかなか出会えない銘柄でいち早く春の訪れを中目黒とりまちにて感じてみてはいかがでしょうか?
全国トップレベルの焼鳥消費量を誇る福井の食文化とさらなる焼鳥文化の発展のために結成された鳥しきICHIMON。同じ鶏を愛する両者のコラボをぜひご堪能ください。

【店舗】
中目黒とりまち
〒153-0051
東京都目黒区上目黒3-6-5 中目ビル1F
TEL:03-6451-2330

詳細は下記URLや各SNSよりご覧ください。
https://nakameguro-torimachi.jp

鳥しきICHIMON公式Instagram
@torishiki_ichimon

LDH kitchen公式Instagram
@ldhkitchen_official

食べログ店舗情報欄
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13288480/



photography_鈴木規仁
text_藤谷良介